季節の変わり目アロマ
ジメジメした夏でも快適に過ごせるアロマ

湿度の高い季節に起こりやすい気分のだるさやジメジメした不快感を和らげるためのアロマをご紹介します。
アロマディフューザーに数滴垂らしてお部屋に香りを広げたり、アロマストーンに垂らして香りを楽しむことで快適に過ごしませんか。
気分を明るくしたいときに

レモンやグレープフルーツなどの柑橘系の精油を使用すると、気分をリフレッシュさせることができます。
リフレッシュしたいときに

ティーツリーやユーカリなどの精油を使用すると、ジメジメとした空気で気持ちが沈んだ時に鼻に抜けるような清涼感のある香りでリフレッシュできます。
リラックスしたいときに

ラベンダーやローマンカモミールなどのリラックスできる精油を使用すると、気分を落ち着かせることができます。
また、アロマバスで入浴することで香りを楽しみながらリラックスできます。
湯船に浸かることで体を温め、自律神経を整える働きも期待できます。
嫌なニオイが気になるときに

湿気のためにニオイが気になることがあります。
ヒノキなど針葉樹系の精油を使用すると、アロマディフューザーで香りを広げると空間の消臭効果が期待できます。
落ち着きのあるすっきりとした香りで、森の中を思わせるウッディで爽やかな香りを楽しめます。
夏のジメジメ空気を爽やかに
手作りルームスプレーの作り方

湿度で室内の空気が重くなりがちですよね。そんな時に役立つのが、手作りできるルームスプレーです。
お部屋をリフレッシュして、心地よい時間を過ごしませんか。
レシピ
《用意するもの》
- 50mlスプレーボトル 1個
- 無水エタノール 20ml
- フローラルウォーターまたは精製水 30ml
- フローラルウォーターを使用する場合、ローレル、ローズマリー、ラベンダー、ペパーミントなど
- エッセンシャルオイル
- 下記に3パターンご紹介しています。
ローレルまたはバルサムファー(他の針葉樹系精油でも可) 10滴
レモンまたはレモングラス 10滴
ベルガモット 10滴
ペパーミント 8滴
マンダリン 10滴
スイートオレンジ 12滴
パチョリまたはベチバー 3滴
マンダリンまたはスイートオレンジ 11滴
ティーツリー 8滴
ローレルまたは針葉樹系精油 8滴
《作り方》
容器の中にエタノール20mlを入れ、お好みのエッセンシャルオイル(20~40滴程度)を入れてよく混ぜる。
フローラルウォーターまたは精製水30ml、お好みのものを容器に入れてよく混ぜる。
スプレーする前はよく振ってからご使用下さい。
- ご紹介した精油リスト
- お部屋用さっぱりスプレー材料 キッチンまわりさっぱりスプレー材料 トイレの消臭スプレー材料 針葉樹系精油