精油の保管方法と注意点|使用期限と表示ラベルの見方

はじめに

精油は光・酸素・熱・湿気で劣化しやすいオイルです。品質を保つコツは「正しい保管」と「使用期限(DLU)」の理解が大切です。
本記事では、表示ラベルの読み方と保存のポイントをコンパクトにまとめました。

1. 未開封の精油の使用期限

弊社では未開封品に品質保持期限(DLU)を設定しています。ラベル右側の「DLU」表記が目印です。
※DLU=DATE LIMITE D'UTILISATION(品質保持期限)
例:DLU 03/2028 とあれば、品質保持期限は2028年3月までです。

品質保持期限の目安
水蒸気蒸留法の精油:蒸留年から5年
柑橘系の圧搾油:圧搾年から3年

2. 開封後の使用目安

開封後は酸素・光・熱・湿気の影響を受けやすく、品質が変化します。
柑橘系精油:開封後1年以内の使い切りがおすすめ。フレッシュな香りを楽しむため、できるだけ早めに使用を。冷蔵保存推奨。

水蒸気蒸留法の精油:適切に管理すれば開封後3年以上お使いいただけます。
長期保存により香りがまろやかに熟成するものもあります(例:ラベンダー/サンダルウッド/パチョリ/ベチバー/ダマスクローズ)。

3. 保管のコツ

直射日光・高温多湿を避ける(冷暗所または冷蔵庫)
使用後はすぐにしっかり密閉

4. 使用期限が過ぎた場合

期限を過ぎた、または香りの変質を感じる場合は肌への使用は避け、芳香用途でのご使用をおすすめします。

簡単リードディフューザーの作り方

1. ガラス瓶に精油:無水エタノール=1:10で混合
2. グリセリンを少量加えると香りの持続性が向上
3. 竹串や爪楊枝を挿して完成
4. 使い終わった精油瓶の再利用も可能です

5. 表示ラベル

フロリハナの精油にはフランスオリジナルラベルと日本語表示ラベルが付属し、いずれにも主要情報が記載されています。

ラベル表記の見方(番号対応)

1. オーガニック認証マーク
ECOCERT、JAS、AB、ユーロリーフ、USDAなど。製品により表示されるマークは異なる場合があります。

2. 参照バーコード(QR)
トレーサビリティ管理に用いるコード。

3. 容量
ボトルに充填されている内容量。

4. ロット番号(LOT)
製造・分析トレースに用いる固有番号。成分分析表の照合にも使用します。

5. DLU(品質保持期限)
DATE LIMITE D’UTILISATIONの略。例:DLU 09/2028は未開封で2028年9月までが品質保持の目安です。

6. 原産国
使用植物の原産国を表示。

7. 商品名
フランス語/英語の製品名。

8. 学名(ラテン名)
植物を特定する学名。

9. 使用部位(蒸留部位)
蒸留に用いた部位(例:開花上部〈Flowering top〉)。

精油一覧ページはこちら

関連ページ

精油・エッセンシャルオイルとは?精油の使い方精油の選び方